暖房器具もいろいろな種類がありますが、私は風邪をひきにくくするために温風が出なくて乾燥しにくいものを好んで使用しています。これについては下記の記事で書きましたので、良かったら読んで下さい。
そして、今日は。上記記事の中でもおススメしていて私もヘビーユーザーになっている遠赤外線ヒーターの「夢暖望」について、性能と特徴、及び私の使用した口コミと皆さんの評判をご紹介したいと思います。
- 遠赤外線ヒーターを検討していて、夢暖望のメリット・デメリットを知りたい方
- 遠赤外線ヒーターの中でも夢暖望について、他社製品との違いを知りたい方
- 夢暖望の性能を知りたい方
夢暖望についてまとめましたので是非ご覧下さい。夢暖望で、乾燥しにくい冬を乗り切れると思いますよ!

私は子供の頃から、暖房の温風で空気が乾燥していつも風邪ばかり引いていました。ずっと温風の出ない暖房器具を探し求め、やっとたどりついたのが遠赤外線ヒーターなんです!
これが子供の頃からあったなら…と思う一品です!
夢暖望について 性能と特徴
まずは夢暖望について性能の特徴をご紹介します。ご存じの方は目次で口コミまで飛ばして下さいね。
夢暖望の性能
まず、夢暖望とはこちらの遠赤外線ヒーターです。
上記商品の性能について簡単にご紹介します。
- 製品寸法 幅46×高さ30×奥行き15cm
- 重量 約4kg、据置き型(キャスター無し)
- 消費電力 200/400W(2段切替)
- 1時間当たりの電気代目安 5~11円(税込)
- 安全装置 過熱防止装置・転倒安全装置・過電流保護ヒューズ、柵上部に植毛加工、4mm幅の安全柵、トラッキング火災対策済み電源ケーブル
- 生産国 日本
夢暖望にもいくつか種類があって、キャスター付きのものもあります。ただ、タイマー機能はどの商品にもないので、タイマー機能が欲しい場合はコンセントタイマーがセット販売されているものを購入するか、もしくは別途ご自身で別途コンセントタイマーを購入する必要があります。私は別途購入しましたが、そこまで高額ではないので購入すると便利ですよ。
夢暖望の特徴
メーカーサイトでは特徴についてまとめていますので、引用させて頂きます。
お客様の使い方や使用されるお部屋の広さ、気密性・断熱性の程度によっては、弊社の暖房器が最適ではないこともあります。下の表にある通り、「速暖性」と「価格」など、他社製品が優れている項目もあります。
https://www.yumedan.com/hikaku/
まずはご自身で、それぞれのメリット・デメリットを見極めてください。その上で私たちの製品を選んでいただけましたら、お客様にとっても私たちにとっても、いちばん良いことだと考えています。

製品一覧や詳しい性能は公式サイトをご覧下さい。
夢暖望について 口コミと評判ご紹介
夢暖望について、私が使用してきた口コミと皆さんの評判をご紹介したいと思います。
夢暖望 私の口コミ
我が家には夢暖望が2台あります。最近購入したものはこちらです。

一言で言うと、購入して大正解。だから2台も買っているんですけど(笑)
私はとにかく乾燥対策を重視していました。あと、子供が小さかったことから、触ってもやけどをしないというパネルヒーターに非常に魅力を感じていました。
私の使った使用感をご紹介します。
- 使い勝手▶電気につないでスイッチを押せば良く、移動も楽々ですので、簡単に扱えるのは確かです。ただ、他の暖房器具と比較して優位性という意味では普通でしょう。
- 乾燥対策▶温風が出ないので、エアコンやファンヒーターに比べてはるかに乾燥しないと感じます。この点、私は重視していたので満足しています。
- 安全性▶本当に大満足です。触っても本当に火傷しないんです。柵があって、これに触っても火傷しませんし(ちょっと暖かいくらいの感覚)、赤ちゃんでもこの柵の中に指を入れることはできないでしょう。乾燥対策で以前購入していたハロゲンヒーターがあるのですが、ハロゲンヒーターはすごく熱くなります。子供が小さくて危ないので子供の前ではとてもハロゲンヒーターをつけることができなかったので、子供の前でも安心して利用できるのは本当に助かります。
- 電気代▶こちら、一晩中つけていても跳ね上がるほどの電気代はかかりませんでした。電気代については性能の記載を見て頂きたいのですが、オイルヒーターの様に利用したとたんに電気代が跳ね上がるということは全くなかったです。
- 価格▶本体価格については、お高めです。これはもう、他の暖房器具に比べて高いと感じました。エアコンに比べたら高くないですが、小さな暖房器具にしては高い方です…。
- 速暖性▶表ではバツになっていますが、確かにハロゲンヒーターに比べたら速暖性はないです。しかし自分だけが暖まりたいなら、前に座っていればすぐに暖かく感じますよ。ただし、部屋全体を暖めたい場合には向いていません。かなり長時間使用しないと部屋全体までは暖まりませんし、小さな機種の場合はもっと馬力がないので難しいでしょう。部屋全体を暖めたい場合には「談話室」ブランドか、1200型などの大きい機種が必要になってきます。
まとめると、
【良い点】
- 空気が乾燥しない。風邪を本当に引きにくくなった。
- 触っても火傷しない。子供がいても安心。
- そこまで電気代は高くならない。
【イマイチな点】
- 本体価格がお高め。
- 速暖性はない。(ただし近くに置けばそれなりにすぐに暖まれます)
- タイマーがついていないので別途購入が必要。
といったところでしょうか。
夢暖望 評判の紹介
私の使用感はこんな感じですが、次に夢暖望についての評判を集めてみました。
買って良かった。小さな子供が廊下で遊ぶので安全な暖房機器を探して表面温度が38℃で火傷しないに惹かれました。やはりすぐストーブ触りに行ったけど火傷せずすみました。一番小さなものを買ったのでパワーは気になっていますが六畳くらいの子供部屋ならエアコンと併用せずいけそうです。廊下は冬本番になればエアコンも必要な気もしますが夢暖房の前で暖たまると体のポカポカが長く続くので厚着すればそのままでもいいかも。暖かさが優しい暖かさなので普通のストーブとは感じか違います。エアコンと違って喉が痛くないのが良いです。
https://review.rakuten.co.jp/
じんわり。仕事の際に足下が冷えるので机の下におく暖房器具を探していました。普通の赤外線ストーブだとすぐ暖かくなるけど近くにあると熱いし、膝掛けが怖くて使えない、オイルヒーターだと暖まるのに時間がかかる、しかも電気代も結構かかってしまう・・それを解消してくれたのが夢暖房でした!
https://review.rakuten.co.jp/
熱すぎず、じんわ~りと暖かくて机の足下にはぴったり(^^)しかもポイント10倍でお安く購入でき、とっても満足しています。
かねがね評判は高評価で、評価ポイントはやはり
- 乾燥しない
- 触っても熱すぎず、子どもやペットがいる方の暖房対策にピッタリ
- 電気代がかかりすぎない
といったところですね。特に子供だけでなくペットがいる方への需要は大きいです。
薄着になって過ごしたり、冷えた体や部屋全体を温める程の熱量や即暖性はありません。が、長時間使用するとこの夢暖房の良さがわかってきます。暖かくないけど寒くない程度に室温を保ってくれます。
https://review.rakuten.co.jp/
ついに買っちゃいました。レビューにもあったように温まるまでは時間がかかるがほんのりと暖かくなり、優しい感じです。
https://review.rakuten.co.jp/
ただ、もう少し寒くなるばエヤコンやヒーターで併用しながらしないといけないかな…
イナイチな口コミを探しましたが、購入者さんからのそこまで悪い評価は見当たりませんでした。即暖性はなく、これ一台で部屋全体を暖めるためにはそれなりの時間がかかるので、その点がイマイチポイントとして口コミにもありました。
夢暖望 おススメする人しない人
以上より、こちらの夢暖望をおススメしたい人、そうでない人についてまとめてみます。
おススメしたい人
- 温風が出ず、乾燥しない暖房器具を探している方
- 触っても火傷をしない暖房器具を探している方
- オイルヒーターほどの電気代をかけたくない方
おススメしない方
- 即暖性のある暖房器具を探している方
- 価格の安い暖房器具を探している方、電気代はなるべく抑えたい方
- 部屋全体を早く暖める暖房器具を探している方
夢暖望は、「乾燥しない、火傷をしない」というこだわりのある方に特におススメです。乾燥にこだわらない方にとっては、部屋全体を早く暖めてくれて電気代も抑えられるエアコンが一番選ばれるところでしょう。多くのご家庭、職場でエアコンが採用されているところから見ても、一般的な暖房としては一番コスパも良いのがエアコンです。しかし、そこをあえて夢暖望を導入し、私は風邪を引きにくくなりました。
夢暖望 レビューと評判まとめ
正直、最初は本体価格を見て「高い」と思いました。でも、私は暖房器具の温風には本当にやられていて、乾燥して喉がすぐに痛くなり風邪をひいていたので、健康はお金には代えられないと思い購入しました。ちょうど子供も生まれ、子供にも風邪を引かせたくなかったこと、触っても安心な暖房器具を探していたこともあり、思い切って購入したら私の希望を同時に叶えてくれて大満足でした!2台目も購入して、夢暖望のジワジワした暖かさを満喫しています。
乾燥対策をしたい方、お子さんやペットがいる方には是非おススメしたい暖房器具ですよ。

健康はお金に代えられない、がモットーです!