
冬は寒いから部屋を閉めきるし、空気が汚れそう。
それに暖房で乾燥して風邪をひきやすく感じます。

そうなんです。空気の汚れと乾燥は風邪のもと。
加湿機能付きの空気清浄機は両方の悩みを同時に解決してくれます!
私も導入したら格段に風邪を引きにくくなりました。
風邪のウィルスも空気の汚れも乾燥も目にみえないし感じづらいので、空気清浄機を導入するモチベーションがわかないこともあるかと思います。それなりに価格もしますし場所もとりますからね…。
ですが、風邪をひきにくくする対策として空気清浄機、その中でも加湿機能付きのものは必須ですよ!私は加湿機能付き空気清浄機を導入してから格段に風邪を引きにくくなりました。
今日は私が10年以上使用してきて感じた、空気清浄機の効能、そして空気清浄機を選ぶ際のおススメポイントをご紹介したいと思います。

我が家は最初に1台、2年後他の部屋に1台…と追加していった結果、現在4台もの空気清浄機が活躍しています。
風邪対策の便利家電 空気清浄機を選ぶポイント
結論から申し上げますと、ポイントは以下です。
- 加湿機能がついていること
- フィルター交換年数ができれば長いこと
- 掃除しやすいこと
- 部屋の広さに見合った馬力があるもの
- 寝室にも置くこと
以下詳細をご説明します。
加湿機能がついていること
冬は空気の汚れだけでなく、乾燥も風邪のもとです。空気清浄機には加湿機能がついているものがたくさん販売されています。乾燥とウィルス除去を同時にやってくれる加湿機能付きの空気清浄機がおススメです。
ちなみに我が家の空気清浄機の内1台はこんな感じですが、湿度も表示されて部屋の乾燥具合が明確に分かるので、危機感を感じることができますよ。ハウスダストもあるみたいで、お恥ずかしい…。

フィルター交換年数ができれば長いこと
加湿機能付きの空気清浄機にはいつくかフィルターがついているものが多いです。
まずは加湿のための加湿フィルター。我が家にある10年前購入したものは2年で要交換で、正直1年使い倒すとカルキがびっしりとついて1年で交換したくなる感じでした。しかし、現在は改良されてきているので10年交換などの記載のあるものも多くなっています。製品ごとに違いますので、加湿フィルターの交換目安年数をチェックされると良いでしょう。

上記は我が家にある中でも新しい方の機種ですが、4年使用してそこまでフィルターは汚れていません。(えっ、汚れているって?・・・スミマセン)
また、集塵フィルター、脱臭フィルターがついているものも多いですが、こちらの交換年数はそこまで短期間ではありません。あまり気にしなくても良いかと思います。
掃除しやすいこと
加湿機能付きの空気清浄機だと、水を使うのでどうしてもカルキがついたり、水が溜まった部分が汚れます。一か月に一回は掃除が必要でしょう。我が家で使用している機種はそこまで手間ではないですが、掃除方法について事前に確認しておくと良いでしょう。
↓水が溜まるトレー部分は特に汚れてきます。今はまだ掃除したばかりなのでキレイです。

また、集塵フィルターや後ろパネルは連続運転しているとホコリがつきやすいです。掃除機で吸い取るだけですが、この辺も放置すると機能が低下しますので注意が必要です。
部屋の広さに見合った馬力があるもの
広い部屋に対応する加湿機能付き空気清浄機を購入しようとすると、値段が上がります。これは暖房器具でも同じですが、これは仕方ないでしょう。空気清浄機の効果が目に見えないからといって、広さに見合わないお手軽なものを購入すると、逆にもったいない買い物になりかねません。きちんと部屋の広さに見合った馬力がある機種を購入しましょう。
寝室にも置くこと

これは機種を選ぶ際のポイントではないのですが、せっかく加湿機能付き空気清浄機の購入を検討される場合、是非チェックして頂きたいので記載しました。
私は寝ている時にのどが乾燥して、朝起きたらのどが痛く風邪をひいたという経験が多いです。かなりいびきをかいているのかもしれません。毎日マスクをして寝ているのですが、寝ている時にマスクが外れてしまっていることが多く困ってしまいます。
なので寝室にも加湿機能付き空気清浄機を導入しました。すると、朝にのどが痛くなっていることが明らかに減りました。是非検討頂きたいなと思います。
風邪対策の便利家電 空気清浄機購入で悩ましいポイント
以上、空気清浄機を選ぶポイントをご説明してきましたが、購入を検討するにあたって悩ましいポイントもあると思います。その点について私なりの見解をご紹介します。
本体価格が高い
加湿機能付きのものを選ぼうとするとそれなりのお値段がします。暖房のように必要に迫られていないので、導入するモチベーションがわかないことも理解できます。
しかし、私の場合は風邪を引きやすすぎて…。体調はお金には代えられません。それに一度導入するとエアコン並みの耐用年数がありますので、コスパは悪くないと思います。私としては1台目で効果を感じた後は全ての部屋に次々設置するほど購入しています。
加湿しすぎてカビが気になる
これは空気清浄機というより加湿器を導入する場合に気になるポイントかと思います。確かに一晩中加湿機能付き空気清浄機をフル稼働させていると、冬場は結露が発生していることが多いです。これは都度ふいたりして対処しています。
掃除が面倒くさそう
これ、たしかに10年前に購入した機種では多少面倒くさかったです。フィルターは2年交換と短く、タンクの入り口は狭くて中が洗いにくい。
しかし!現在は著しく改良されています。水が溜まる部分のトレーだけ気をつけて水洗いしておけば、あとは掃除機で吸い取るくらいで大丈夫です。確かに掃除をサボると空気清浄どころか空気汚染になりかねませんが、神経質に掃除をこまめにする必要はありません。私としては手間を有り余るほどの効果があると思っております。
風邪対策の便利家電 空気清浄機についてのまとめ
ということで、加湿機能付き空気清浄機にフォーカスして、購入する際の注意点をご紹介してきました。
我が家では冬場は各自の部屋でフル稼働していて、風邪を引きにくくなったと感じています。一番効果を体感できるのは、朝起きた時にのどが痛い頻度が減りました。
湿度が目に見えるのも良いですね。タンクに大量にくんだ水があっという間になくなるということは、本当に空気が乾燥している証拠です。
最近では医療機関では必ずといって良いほど空気清浄機が置いてあります。それだけ効果が高いと認識されているのでしょう。ご家庭で導入すると、置いてあるだけで風邪予防できますからラクチンですよ!

加湿機能付き空気清浄機をご家庭でも導入して、
元気に冬を乗り切りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/