健康診断、受けてますか?強制的にスケジュールされないとなかなか受けないことも多いのでは。
- 仕事などで忙しさにかまけてなかなか健康診断に行けない人
- 会社員ではなく強制されないので、なかなか健康診断に行けない人
- 他の病気で健康診断に行く元気がない人(←私、自律神経失調でして、これです)
- 育児中、介護中などで健康診断になかなか行けない人
- 今とっても元気なので健康診断に行こうと思わない人
・・・などなど、理由は様々あれどなかなか健康診断に行けない人はそれなりにいらっしゃると思います。
特に、がん検診。がんの検査って時間がかかる上に、けっこう辛いことが多いですよね、大腸内視鏡検査とか…。それらを考えただけで、健康診断に「行けない」ではなく、むしろ私は「行きたくない」「行くのが怖い」状態です。
しかし、病気は早期発見すれば治る確率も高まるし、自分でも気を付けることができます。もしお手軽にがん検査ができるなら・・・そんな理想をかなえてくれるのが「銀座血液検査ラボ」です。
銀座血液検査ラボでは、
指先からたった1滴採血するだけで、
引用:銀座血液検査ラボ
簡単でスピーディに、しかも医療機関での血液検査と同程度の高精度な検査結果がわかります。
という、がん検査、生活習慣病検査、B型・C型肝炎検査を実施しています。
血液でがん検査ができるなんて、すごく楽でお手軽ですよね。私のような日頃検診に行くことができない人にピッタリかと思います。
ただ、通常ならがん検診は時間をかけた挙句に辛い検査をする訳ですから、それと同じようにちゃんとした結果がでるのか?などなど気になる点も多いです。このため今日は銀座血液検査ラボの気になる口コミ、特徴、費用面などをまとめてご紹介します。

私は簡単には健康診断に行けないので、指先からの血液1滴を郵送する郵送検査を以前から利用していました。
ですが、いろんながんの検診をまとめてできるのは見たことがなかったです。
銀座血液検査ラボ 口コミご紹介
まずは気になる口コミについて、良い口コミ、イマイチな口コミ合わせてご紹介します。
良い口コミ
まずは良い口コミから。
自宅で出来る健康診断💉
— 杉山雄哉@波乗り道場 (@happy_yuya0806) September 14, 2020
血液発送した昨日なのに、もうアプリで結果報告きました😳
近日中にYouTubeアップします😁#健康診断#検査#ketsuken pic.twitter.com/GwPoxEvsr6
血液一滴で癌を発見出来る時代!感謝(^^)
— Tomokazu Nanjo (@magi123333) May 24, 2020
#ketsuken#癌検診#血液検査 pic.twitter.com/VOIBIatSMB
旦那と共に #自宅でやる #血液検査 やってみました!昨日の午前中になんやらかんやら血液とりました。前日に宅配の引取予約してた宅配屋さんが14時半くらいに来てくれて保冷剤入れたりして梱包して送り出したら…今日もう結果がアプリに来ました!二人とも異常なしで一安心です🤗 #ケツケン #ketsuken pic.twitter.com/rFnjatNXoE
— pita (@pitazo) September 21, 2020
この他にも実際に検査を受けられている方の口コミを探しましたが、総じてとにかく結果が早い、血液1滴で検査ができてお手軽、時間がかからなくて良いという内容が多いです。
イマイチ、不安面の口コミ
では気になるイマイチ、不安面の口コミを探してみました。
間違いなく自分で注文して、まさに注文したものが届いたんだけど、自分で自分の指に針を指して血を流して、その血を採取するなんてことができるわけ無いよなぁと打ちひしがれている…
— きゃっぷ (@caplarity_ge) September 17, 2020
クール便の集荷時間を予約しておいて、その時間に合わせて採血しなきゃいけないのもハードル高い @ketsuken_lab pic.twitter.com/FdirSj4et4
自己採血のがん検査キット購入、発送完了!
— 反抗期はお母さん (@hankouki_okan) March 11, 2020
夫婦でやってみました。
結果も数日後にアプリで分かるのでお手軽。
夫が忙しくてなかなか検診行かないので。
ただ、結構痛かった😭😭😭#ketsuken #銀座血液検査ラボ pic.twitter.com/XWQx1sUGLP
今日はこちらへ#銀座血液検査ラボ
— 田島 明子 Akiko Tajima (@takiko111) October 16, 2020
採血は指先に針を刺して(針は目視てきない小さな器具を上から自分で押すだけ)、溢れた血を小さなスポイト上の容器で吸い取る。少量だった
案外痛かったが、結果は明日早速わかるらしい
生活習慣病だけでなく、腫瘍マーカー、pcr検査もできる https://t.co/PdZFKrmw2l
多かったのが、血液採取を自分でやらなければならないため「コワイ」「痛い」という意見でした。
昨日の #銀座血液検査ラボ「#ketsuken」の #がん検査 結果がさっき来た。全て正常値^_^
— かいちょー (@trident_jp) March 8, 2019
胃が痛かったりしてたので、正常値で本気でホッとした^_^
安心を19000円で買った感じ。 #焼肉 食べよ笑
↓青い部分が正常、赤が危険 pic.twitter.com/7Ue4qGKBE2
お値段がちょっと高いという意見もちらほら見受けられました。
銀座血液検査ラボ 良い面、イマイチな面、特徴のご紹介
口コミを踏まえて、銀座血液検査ラボの良い面、イマイチな面をまとめます。
良い面
まずは良い面から。
- 血液一滴でがん検査ができるので、時間もかからないし苦痛も少ない
- 結果がアプリで来るので非常に早い
- 郵送での検査も、実店舗での検査も可能
普段検診に行けない人にとっては有難いことばかりですよね。ただし実店舗は銀座本店、大阪心斎橋店、鹿児島店の3店舗しかありませんのでご注意下さい。
イマイチ、不安面
そしてイマイチ、不安面をまとめます。
- 1滴とは言え、自分で針をさして採決しなければならないので、怖い、意外と痛い
- 健康保険対象外で価格が高い
- あくまで数値の検査なので、異常があれば医療機関への受診が必要
- 楽に検査できるが、正確な結果が出るのか不安
といった所です。
これについて、それぞれ検討しています。
1滴とは言え、自分で針をさして採決しなければならないので、怖い、意外と痛い
これについて、さし方の動画があります。
私は過去から同じ方法で採血する郵送検査を何度もしてきました。痛いかと言われると…まあ、多少は痛いかなという感じです。人によって感じ方は違いますので、私の場合はそんな痛くはなかったです。公式HPのQ&A欄には以下のような記載があります。
Q.針による痛みはありますか?
A.個人差はありますが、浅く針を刺すだけなのでチクッと痛みを感じる程度です。
https://ketsuken.jp/faq/
個人的にはこのアンサーに同感ですが、口コミによると痛いと感じる方もいらっしゃるようなので、注射が極度に怖い方は厳しいかもしれません。
健康保険対象外で価格が高い
がん検査は男性向け、女性向けがあり共に税込19,800円。生活習慣病検査、B型・C型肝炎検査は共に税込8,800円となっています。郵送検査の場合はこちらプラス税込660円かかります。これを高いと思うかどうかですが。
もし市町村でがん検診を受けるとしたら、私の市では胃がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診、肝炎ウイルス検診がありました。費用はそれぞれ安いかもしれません、が、全ていっぺんに受けに行くとなるとうんざりしませんか。
銀座血液検査ラボのがん検査は、例えば女性向けがん検査だと、
検査項目
・CEA(癌胎児性抗原) 大腸がん、胃がん、すい臓がん、肺がん、肝臓がん、食道がん、乳がん など
・CA15-3乳がん など
・CA125卵巣がん、子宮がん、肝臓がん、すい臓がん、胆のうがん、子宮筋腫、子宮内膜症 など
・CA19-9すい臓がん、胆のうがん、胆管がん、胃がん、大腸がん、肝炎、肝硬変、胆石症 など
https://ketsuken.jp/project/
とあり、かなりのがんがカバーされています。
他に血液でできるがん検査はあります。例えばアミノインデックスがんリスクスクリーニング検査がありますが、こちらも健康保険は適用外でそれなりのお値段がしています。実施している病院によって費用が違いますが24,000円~28,000円台くらいの価格帯でした。また郵送では実施できず、実施している病院を探すしかありません。
今後価格が下がってくれることが望ましいですが、まだまだ血液検査でのがん検査はそれなりにお値段がしています。ただ、検査方法のお手軽さを考えたら私としてはメリットの方が勝るかなと感じています。
あくまで数値の検査なので、異常があれば医療機関への受診が必要
これは異常があった場合は確かに不便です。私は過去に胃がんの郵送検査をしたことがあり、「胃がんのリスクあり」という結果になりまして、医療機関を受診して胃カメラ検査をしました。結果は異常なかったのですが、これなら最初から胃カメラをしていた方が良かったです。
ですが、ほとんどの方は「異常なし」という安心を得たい目的で検査をするのではないかと思います。既に症状が出ているなら確実に病院を受診するところですが、症状がない状態での検査ですとまずはお手軽な検査から始める方が楽ではないでしょうか。
楽に検査できるが、正確な結果が出るのか不安
これは一番重要ですよね。高い検査費用を支払っても正確な結果が出ないのでは意味がありません。血液1滴で、しかも郵送も可能な検査で、本当に正確な診断が出るのかな?という不安があります。これについて公式HPのQ&A欄には以下のような記載があります。
Q.微量採血はどのくらいの精度ですか?
A.全検査に使用する検査器具(管理医療機器承認番号:229ABBZX00046000)は、血液検査機関であるMBS研究所(検査委託先の衛生検査所 登録番号:28千千保生環き第33号)が独自に開発した、血球を破損せずに血液を採取することができる最新技術を用いています。
https://ketsuken.jp/faq/
そのため高精度での検査が可能となり、医療機関で受ける血液検査と同等レベルの精度を実現しました。日本臨床検査医学会誌「臨床病理 Vol.65 No.3」
また、他の方の口コミでもこの点について検証している記事がありました。
ブログ更新しました。
— てぃも@病院勤務検査技師 (@kensanitizyo) October 30, 2020
血液検査キットはどのくらい正確なのか、調べてみました!https://t.co/Oy0Q9ThudL
結論としてかなり正確な精度で検査結果が出ているとのこと。これは安心できますね!
ただし郵送で検査を行う場合はきちんと指示された方法で行いましょう。採血した血を新鮮なうちに提出する必要がありますので、チルドゆうパックでの送付、集荷時間の近くに採血する必要があります。

検査の種類と料金のご紹介 割引はないの?
2023年4月3日時点で下記は終了しておりました。申し訳ございません。またお得な情報があればお伝えしたいと思います!
血液によるがん検査、魅力が多いのですが、できればちょっとでもお安く検査を受けたいですよね。少しでもお安く検査できる方法がないか調べました。
HISさんのツアー
何故か(失礼)HISさんと業務提携していて、銀座の店舗で受ける場合に限りですが、オンライン予約限定3%割引をしています。現時点での情報はこちら。(変更になっていたらご容赦願います)
銀座の店舗に行かないといけないので限られた人にはなると思いますが、東京近郊で足を運べる方は是非。
支払方法
支払方法にはクレジットカードの他にもWeChatPay、AliPay、PayPay、交通系IC、iD、QUICPayの電子マネーに対応していますので、うまくポイントをためて下さい。
ただし残念ながら電子マネーは店舗のみで、郵送検査の場合はクレジットカードか振込になります。
検査の受け方のご紹介 注意点

ここで銀座血液検査ラボのがん検査の受け方についてまとめますが、「店舗」と「郵送」の2通りがあります。店舗は銀座本店、鹿児島店の2店舗しかありません。詳細な店舗情報は→銀座血液検査ラボ
店舗の良い点
- 検査のやり方を説明してくれる人がいるので、説明書きを読まなくても良くて楽
- 郵送代がかからない
- 新鮮な血液をすぐに提出できる
店舗のイマイチな点
- 2店舗しかない
- わざわざ足を運ばねばならないので手間も時間もかかる
- 行ったところで、採血は自分でやらねばならない(説明はしてもらえるが、手助けはしてもらえない。医療行為になるので)
お近くの方は出向く価値は十分あるのではないでしょうか。
一方で郵送で受ける場合にはお手軽ですが注意点があります。
- 再掲しますが、きちんと指示された方法で検査を行いましょう。採血した血を新鮮なうちに提出する必要がありますので、チルドゆうパックでの送付、集荷時間の近くに採血しましょう。
- 対象は本州・四国のみで、北海道・九州・沖縄・離島および海外は対応エリア外になっています。郵送に係る時間の関係で、検査精度を担保するためとのこと。
このため、説明書きをよく読んだり集荷を依頼したりの手間が多少発生します。
銀座血液検査ラボ おススメな人、そうでもない人

以上より、銀座血液検査ラボのがん検査についておススメな人、そうでもない人についてまとめます。
おススメな人
おススメな人は冒頭に述べたように検診に行く時間・機会がない人ですね。再度書きます。
- 仕事などで忙しさにかまけてなかなか健康診断に行けない人
- 会社員ではなく強制されないので、なかなか健康診断に行けない人
- 他の病気で健康診断に行く元気がない人(←私、自律神経失調でして、これです)
- 育児中、介護中などで健康診断になかなか行けない人
- 今とっても元気なので健康診断に行こうと思わない人
普段健診に行けない人、行ってない人は本当におススメです。がんの早期発見のためにも、一度調べてもらうべきでしょう。
また、普段検診に行っている方でも、
- お金をかけても良いので、もっとお手軽に検査したいと思っている人
- 普段の検査が時間がかかりすぎて不満な人
- 普段の検査が苦しすぎて何度も受けるのが憂鬱な人
そんな人にはピッタリな検査でしょう。
そうでもない人
一方でこんな人は医療機関で受ける方が良いでしょう。
- 健診費用はなるべく抑えたい人
- 健診を受ける機会も時間もあり、毎年受けている人
- 大腸内視鏡検査や胃カメラなどの検査にも抵抗がなく毎年検査できる人
- 少し症状があり医師に相談したい人
普段から医療機関で見てもらっている人にはそこまで必要性はないかもしれません。
銀座血液検査ラボ まとめ

以上、銀座血液検査ラボについて、中でもがん検査についてご紹介しました。私は自律神経失調症で、病院で健診を受ける時間も辛くてどんどん健診から遠ざかりました。自律神経失調症って、数値としてどこも悪く出てこないので健診しても異常がないんです。だから切羽詰まらないんですよね。そして胃カメラも苦しくて怖くて、、、大腸も気になるけど内視鏡検査の口コミを読むだけでとても検査を受ける気がしません。
私のような事情の人は少ないと思いますが、どんな事情でも健診を普段受けていない人は多いのではないでしょうか。特にがん検診となると時間もかかります。最近ではコロナの影響で健診のために病院に行くのも躊躇われる人もいるのでは。
そんな時、自宅で受けられる郵送検査は本当にお手軽です。健康のために、是非検討してみてはいかがでしょうか。
銀座血液検査ラボはこちら

本当に健康はお金では買えません。検査代が生活に困るほどならともかく、そうでないなら健康のために投資することは非常に重要です。健康は害してからでは後悔しても遅いです!(←健康を害した人より)
最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)/
